学習

学習 · 2019/07/19
私はルミナスを卒業し現在スタッフとして勤務しています。 大学受験における国語とは、大きく分けて現代文、古典と分類することができますが、今回は現代文の中の評論文の私の勉強方法について書きたいと思います。 評論文は、文章内容と問題文の理解度が深いほど点数を取る事が出来ます。 理解を深めるためにまず知識として私は漢字を勉強しました。...
学習 · 2015/12/04
これはどんな教科にもあてはまることですが、「できるところから」始めましょう。 勉強は、ある程度のレベルまでなら、どんな人でもできます。 できないと思っている人は、どこかでつまずいてしまっています。 もともとつまずいているものに、どんどんつみあがっていくから「できない」と感じます。...

学習 · 2015/11/20
11月も終わりに近づき、そろそろ年の瀬も意識するような時期となりました。 最近は受験を意識した記事が多かったのですが、受験生以外のお子様も次の期末試験が終われば冬休みに入りますね。 長期休みは、普段使えない時間が多く使える貴重な時期です。...
学習 · 2015/11/13
当たり前、といえば当たり前なのかもしれませんが、意外と見落としている人が多いのが「古文にも文章のジャンルがある」ということです。 文章のジャンルといえば、現代文で言う、「評論」「説明文」「随筆」「小説」などですね。 古文でいえば、「物語」「評論」「随筆」「日記」に大きく分けられると思います。...

学習 · 2015/11/06
スポーツの世界では「練習」というと、「practice(プラクティス)」「training(トレーニング)」の2つを指します。 両者の違いはなんでしょうか? practiceを英和辞書で引くと「練習」と出てきます。 そこで練習を辞書でさらに引くと「学問・技芸などの上達を目標に、繰り返して習うこと。習練。」と出てきます。 技術の向上のためにするものですね。...
学習 · 2015/10/30
突然ですが、偏差値とは、どのような定義かご存知でしょうか? 辞書で引くとこのように出てきます。 学力などの検査結果が集団の平均からどの程度ずれているかを示す数値。 点数の分布が正規分布に従うとみて、偏差を標準偏差で割って10倍し、50を加算した数値。...

学習 · 2015/10/23
センター試験まで、残すところ100日を切りました。受験生にとってはここからが山場ですね。現役生は、試験前日まで伸びます。 10代後半の若者の底力は大人の目を見張るものがあります。最後まであきらめずに頑張ってほしいものです。...
学習 · 2015/10/16
授業中に生徒に対して私が尋ねる質問ナンバー1が「この問題はなんで間違えたんだと思う?」だと思います。 「どうしてその選択肢を選んだの?」「どうしてこういう答えを書いたの?」なども同じくらい多いでしょうか。...

学習 · 2015/10/09
どの教科にもあてはまることですが、過去問題に取り組む際には、まずは時間制限なしで解いてみましょう。 時間制限なしといっても、解くのにかかった時間は計っておいて下さい。 そうすることで、「時間が足りなかったから解けなかった」という言い訳をなくすのです。...
学習 · 2015/10/02
よく「国語の点数をあげるにはどうしたらいいですか?」という質問を受けます。 その答えは、当然、「人それぞれ」です。 万人に効くお薬がないように、万人に効果がある勉強法なんてありません。 お医者さんでは、自分がどのような症状なのか説明します。 そしてその症状に対して、適切なお薬をもらったり、処置をしてもらいます。...

さらに表示する