· 

偏差値は目安として受け止めましょう

突然ですが、偏差値とは、どのような定義かご存知でしょうか?


辞書で引くとこのように出てきます。

学力などの検査結果が集団の平均からどの程度ずれているかを示す数値。

点数の分布が正規分布に従うとみて、偏差を標準偏差で割って10倍し、50を加算した数値。


要するに、”受験したテストの受験者の中で、自分は大体この辺に位置しているよ”ということを示す一つの指標ということです。

だから当然、自分以外の周りの受験者のレベルによって、自分の偏差値も異なってきます。


受験校を選ぶ際にもやはり偏差値を一つの基準として選びますが、あくまで偏差値は目安として捉えるといいと思います。

なんでかというと、たとえある模擬試験の偏差値が70を超えている人であっても、当日の学校の試験問題で合格最低点を超えていなければ合格とはならないからです。河合のセンター模試で偏差値80を出しても、早稲田大学に合格する保証はありません。河合のセンター模試での偏差値80は、受験した人の中でとても高得点がとれたということであって、早稲田大学に合格するためには、当たり前ですが、試験当日早稲田大学が出題する問題で合格最低点を超える必要があります。

だから模擬試験後に重要なことは、偏差値や判定がいくつだったということよりも、前回の模擬試験と比較して点数にどのくらい伸びがあったのか、伸び悩んでいる教科の原因は何か、できなかった問題はどうすればできるようになるのかをしっかり復習することです。


自分自身の受験を振り返っても、この時期の模擬試験の結果には精神的プレッシャーがかかっていました。でも、模擬試験はあくまで模擬試験。現役生はまだまだ伸びしろがあります。一喜一憂することなく、前向きに結果を受け止め今後の糧にしてほしいなと思います。